ライフスタイル・生活 健康・美容 雑学

モスキート音テストで耳年齢チェック!耳年齢は回復しない?

年齢というものがあるのをご存知ですか?

普段、会話していて特に耳の聞こえが悪くなくても、知らずしらずのうちに老化していってるそうです。

耳が老化すると「高い音」から聞こえなくなるのですが、どのくらいの高音が聞こえなくなったかで耳年齢・年代がわかります。

そこで活用されるのが今回の『モスキート音』なので、ぜひこのテストでご自身の耳年齢チェックしてみてください(おまけで犬・猫にしか聞こえない音も作りました!)

また、モスキート音が聞こえなくなる意外な原因耳老化防止方法耳年齢回復の可能性についても言及していきます。

【スポンサーリンク】

モスキート音(モスキートーン)とは

どんなに耳のよい方でも、人間が聞こえる音は20~20000Hz(ヘルツ)と言われています。

その中でモスキート音は17000Hz(ヘルツ)前後高周波音のことを指します。

この音は基本的に20代前半までしか聞こえず、20代後半からは聞こえづらい、または聞こえなくなるそうです。

聞こえる音が「キーン」という不快な音で、耳年齢の若い方にとってはとても耳障りな音です。

この音が「蚊が飛んでいるような音」ということからモスキート音という名前になりました。

日常会話で最も使われる高さの音は1000Hz、鈴虫の鳴き声程度(人が出せる声より高い音)は4000Hzといわれてるので、モスキート音がどれだけ高音なのかがわかりますね。

年齢によって聞こえる音の周波数は以下のようになっています。

モスキート音が聞こえる 年齢別 周波数一覧表

【全年齢】7000Hz
【60~69歳】8000~9000Hz
【50~59歳】10000~11000Hz
【40~49歳】12000~14000Hz
【30~39歳】15000Hz
【25~29歳】16000Hz
【18~24歳】17000~18000Hz
【13~17歳】19000~20000Hz
【犬】最大約50000Hz(50kHz)
【猫】最大約60000Hz(60kHz)

モスキート音テストで耳年齢チェック!~30代まで測定~

それでは早速モスキート音テストができる動画を紹介します!

この動画ではYouTubeの仕様により16000Hz以上の音(動画の1分40秒以降)はカットされてしまってるので、30代までの耳年齢チェックが可能です。

モスキート音は不快な音ですので、まず音量を調整してからご視聴くださいね。

聞こえなくても音量を上げないようにしてください。

「モスキート音『耳年齢テスト』」

いかがでしょうか・・・。

余談ですがこの高周波音がカットされる現象は、以前地上波のテレビでも同じ事が起きたそうです。

モスキート音テストは、TV番組「月曜から夜ふかし」や「世界一受けたい授業」などでも放映されたのですが、そのときも特定の周波数以上は音が鳴らず音が全然聞こえないとネット上で話題になりました。

テレビでも高周波音は削除される仕様だったんですね(その後2015年11月には「ロンドンハーツ」、2016年6月には「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ」でも放送されましたが、『機器や放送環境で出ない周波数もあるのでご了承ください』という文言が出ました)

15000Hzまで聞こえれば十分耳はよいのですが、もっと高い周波数(20代以上)の音を次の章で用意したのでぜひチェックしてみてください!

【スポンサーリンク】

モスキート音テストで耳年齢チェック!~20代から10代まで測定~

この章では20代後半~10代前半までの耳年齢チェックが可能です!(16000~20000Hz)

ただこちらは高周波音未対応の機種で聴くと、全く違う周波数で大きい音が鳴るようなので初めに音量調整を十分に行ってください(特に17000Hz以降の音が狂うようです)

それぞれの再生ボタンを押すと10秒ずつ音が流れるので、聞こえた音までがご自分の耳年齢になります(クリックしたときの「プツッ」という音はノイズなので関係ありません)

耳年齢 28~29才(16000Hz)

耳年齢 25~27才(16500Hz)

耳年齢 23~24才(17000Hz)

耳年齢 20~22才(17500Hz)

耳年齢 18~19才(18000Hz)

耳年齢 16~17才(18500Hz)

耳年齢 14~15才(19000Hz)

耳年齢 13~14才(19500Hz)

耳年齢 13才以下(20000Hz)

おまけ 犬・猫の可聴域(23000Hz)

・・本当に鳴ってるのかな~と不安になるくらい筆者には何も聞こえてきません(笑)

PCから出る音を確認するソフトで周波数波形が出ているので、間違いなく音は鳴っていると思います!

音質劣化のないWAV形式なので耳の良い方には音割れなく「ピー」という音が聞こえるはずです。

ただPC・スマホのスペックによってはやはり高周波音がカットされることもあるのでご了承ください。

ちなみにおまけの犬・猫の可聴域はその名の通りで、飼ってらっしゃるペットには聞こえているかと思います。
※高音が聞こえてるペットにとってはストレスになるので、音量を抑えてほどほどの使用でお願いしますm(__)m

人間と犬の聴力の差を利用した『犬笛』というものがありますが、これは約30000Hz出るそうです。
Print

モスキート音の周波数測定アプリ

先ほど書いたように、再生するPC・スマホによってはモスキート音が鳴りません。

そこで音の周波数を測定するアプリを使って、どの程度の高周波音まで鳴っているかチェックすることができます。

Androidの方が測定アプリの種類が多いようで、iOS・Androidともに利用できるアプリだと『FFTWave』というのがあります。

『FFTWave』で18000Hzを測定した時の画像↓

ただし、これも使用するスマホのマイクスペック・アプリ自体の測定可能な周波数帯域によって、拾える音に限界があります。。

ちなみにiPhone6でFFTWaveを使った場合は、21500Hzくらいまで測定できました。

モスキート音が聞こえない意外な原因

特に耳に悪いことはしていないはずなのに、「モスキート音が聞こえなかった」という方もいらっしゃいますよね。

日常会話では1000Hz程度の音しか聞かないので耳の老化に気づきにくいですが、普段なんとなく聞いていた音でも実は耳が老化していたんです。

その音とは何でしょうか?

2015年3月にWHO(世界保健機関)から発表された指標によると。

『91db(デシベル)の音は1日1時間以内

とされています。

この音を1日1時間以上聞くと耳老化を早める危険があるのだそうです。

この91dbの音はどんな音なのか、身近な例を紹介します。

「イヤホンでわずかに音漏れする程の音」

「ドライヤーの音」

「ハイパワー掃除機の音」

「犬の鳴き声・人の怒鳴り声」

わりとよく聞く音ですよね。

これらは知らずしらずのうちに耳の老化を早めていきます。

103893

また、耳の老化は、モスキート音のような高音から聞こえなくなると言われていますが、それはなぜなのでしょうか?

少し専門的なお話になりますが、私達の耳の中には「蝸牛(かぎゅう)」または「うずまき管」とよばれる器官があり、鼓膜などから伝わった空気の振動を、音として感知しています。

さらに細かく言うと、蝸牛を構成するものに「有毛細胞」という毛が生えたような細胞があり、その毛が振動することで音を認識します。

このうずまき管の入り口付近にある有毛細胞は「高音

奥にある有毛細胞は「低音を認識しています。

奥にある毛は高音を認識する必要はないですが、入り口付近の毛は低音の振動でも揺れてしまうので、高音を認知する入り口の有毛細胞が減って早く老化していってしまうんですね。

そのため高音から感知することができなくなります。

残念ながら一度壊れてしまった有毛細胞は、再生することが出来ないと言われています。

耳年齢が回復する可能性はある?

先ほど、一度壊れた耳の有毛細胞はもう回復しないとお話しました。

たしかに現時点で耳年齢は回復できませんが、「γ(ガンマ)セレクターゼ阻害剤」という薬によって、聴覚に深く関係する耳の有毛細胞が再生できるということが発見されたそうです。

慶応義塾大学病院の藤岡正人医学博士の説明によると、マウス実験で耳の有毛細胞が抜けたあと残っている支持細胞(有毛細胞の下にある細胞)に「γセレクターゼ阻害剤」を投薬することで有毛細胞が増加したとのことです。

これは慶応義塾大学と米国ハーバード大学の国際共同研究によるもので、難聴に対する薬剤を用いた再生医療としては世界初の報告となりました(2013年)

ただ有毛細胞再生はまだ研究段階であり、患者さんに対していつ実用化されるかなどは未定です。

実用化されたとして値段や保険が適用されるかなども気になるところですよね。

※これらの情報は以下の文献を参考にさせていただきました
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/medical_info/science/201309.html

筆者も耳年齢を回復したいという思いから、上記のような信頼性の高いソース元で情報を集めていますが、当方は医療従事者ではありません。
医療関係者向けの最新医学論文では、結論が覆ることもありますのでご了承ください。

また難聴の再生医療が報告されたとはいえ、予防するに越したことはありませんので、次の章でお医者さんがお薦めしていた耳老化の予防法を紹介します。

225471

耳年齢の老化防止対策 医者が薦める方法とは

『大きな音を聞くときは「綿の耳せん」をする』

家でドライヤーやハイパワー掃除機をかけるときに活用したいですね。

あらかじめ大きな音を聞くとわかっているときに有効です。

『うるさい音を聞いた後はしばらく無音で過ごす』

うるさい音を聞いたらその3倍の時間、なにも聞かないようにすると良いとのことです。

歌手の方でもライブをしたあとで、しばらく耳を休ませてあげている方もいるそうですよ。

『テレビや音楽は小さめの音にする。』

普段からの小さな積み重ねが大事なんですね。

筆者も実践していますが、小さな音でも十分聞こえるようになってきました。

耳の細胞を刺激し老化防止に繋がるそうです。

『血管の老化を予防する』

これは大きな音でダメージを受けた耳の細胞が元に戻るのにも、血液の流れが必要なので、いかに血管老化を予防するか、血流をよくするかということも大事なのだそうです。

よくテレビで見かける池谷敏郎先生が提唱されてました。

『ビタミンB12を摂取する』

これはビタミンB12が傷ついた末梢神経の修復を助けるのだそうです。

食生活から予防できる方法なので実践したいですね。

主にあさり、しじみ、さんま、レバーなどに多く含まれています。

074612

モスキート音が聞こえない10代・20代も急増中?

老化というと年配の方のイメージもありますが、最近は若者でもモスキート音が聞こえないという方も多くいるそうです。

iPodや音楽が聴ける携帯電話が普及したことで、「ヘッドホン難聴」といわれる新たな疾患も急増したとのこと。

原因としては、ヘッドホン・イヤホンを使って長時間かつ大音量で音楽を聴き続けたことで、耳の細胞や神経に負担がかけたためです。

米国での調査だと、若者(10代)のうち5人に1人が軽度の難聴になっているようです。

音楽は大事な文化ですが、将来のことを考えて耳に優しい音量で楽しんだほうがよさそうですね。

『「突発性難聴」【吉田たかよし】90秒でわかる 医学解説その28』

耳が遠くなるとコミュニケーションに支障をきたして、認知症に関係してくるのでは?とも言われているくらいです。

耳年齢も若く保てるように心がけたいですね。

モスキート音が耳年齢測定以外で活用されることは?

モスキート音の音響機器は、イギリスのハワード・ステープルトンの開発によって2005年に誕生しました。

目的は深夜に店などの前でたむろする若者達を、不快音で遠ざけるためだったそうです。

日本でもそのような目的で使用され、特にコンビニが多いと言われています。

あと噂ではありますが、東京ディズニーランドはカラスを寄せ付けないように人間に聞こえない周波数の音波を発するという話もあります。

また、欧米の若者達は、大人に気付かれない音であることを利用して、学校で使うために携帯の着信音にしている人がいるようです。

他には、家の猫よけにモスキート音を使っているという方もいます。

しかしこの場合は、近隣の方に迷惑がかかることもあるので避けたほうがよいでしょう。

近くに受験勉強中の学生さんがいたら台無しですからね。

相手方もかすかに聞こえる音なので、確信がなくてなかなか言い出せないなんてこともあります。

166084

ともあれモスキート音は使い方によって、周りに迷惑をかけたり自分の耳を悪くすることもあるので、ほどほどに使用するのが良いかもしれませんね。

【スポンサーリンク】

-ライフスタイル・生活, 健康・美容, 雑学