ライフスタイル・生活 健康・美容

口内炎の原因と予防のしかた!6つの口内炎の種類について

唇や頬の内側、歯ぐきなど口腔粘膜にできる炎症、口内炎

突然出来ると痛くてツライですよね。

何をたべても飲んでも美味しくないです。

また、唇などに出来ると見た目も気になってしまいます。

そんな口内炎原因予防について紹介したいと思います。

【スポンサーリンク】

口内炎の種類と原因

基本的な原因としては、ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、

栄養不足、歯磨きや口の中を噛んで出来る傷が原因と考えられます。

また、唾液が減少し、口の中が乾燥することによって、

口腔内のカビや細菌が増え、悪化します。

それでは種類別でみていきましょう。

アフタ性口内炎

これはもっとも一般的な口内炎です。

円形や楕円形で中央に浅いくぼみがあり、表面が白く周囲が赤い潰瘍が1個~数個できます。

考えられる主な原因は、

免疫力の低下・ストレス・栄養障害・ウイルス・口内の粘膜の損傷

などです。

何度も繰り返してできる口内炎は「再発性アフタ性口内炎」と呼ばれます。

再発性のアフタ性口内炎は大きな病気が隠れている場合もあるので、内科を受診しましょう。

通常のアフタ性口内炎に効く薬などはこちらの記事で紹介しています。

口内炎に効く薬・ビタミン剤とは?

カタル性口内炎

口の中の粘膜に、発赤紅斑浮腫が生じます。

虫歯や自分の歯が粘膜に当たったり

歯列矯正装置や入れ歯が当たって粘膜が傷つくことが原因です。

アフタ性口内炎と違って炎症の境界線が不明瞭です。

ウイルス性口内炎

くちびるや口内の粘膜に小さな紅斑や水泡ができて、

破れると「びらん」(粘膜の浅い欠損)や潰瘍になります。

ヘルペスウイルス単純ヘルペスウイルス・水痘帯状ヘルペスウイルス・A群コクサッキーウイルス)が原因とされています。

口腔カンジダ症

口の中に白い苔のようなものができます。

痛みはあまりありませんが、放置すると口全体に広がります。

また、粘膜が赤くなる場合もあります

唾液の減少疲労などで免疫力が低下してカンジタ菌が増殖するのが原因です。

口内炎 西新宿 耳鼻科 耳鼻咽喉科 新宿駅前クリニック内科

アレルギー性口内炎

アレルギー反応により口の中に口内炎が出来ます。

原因は、特定の食品金属化学物質薬品(抗生剤・鎮痛剤等)などによって

アレルギー反応が引き起こされます。

原因物質は一人ひとり異なりますが、比較的多いとされるのは食品によるアレルギー。

代表的なものは果物・野菜・チョコレート・そば・牛乳などが挙げられます。

さらにこの中でも、果物や野菜によるアレルギー症状は

口腔アレルギー症候群』といわれます。

この「口腔アレルギー症候群」は「花粉症」と深い関係があるようで、

例えばスギ・ヒノキ花粉のアレルギー持ちだったら、

同じ系統の抗原(共通抗原)を持つ「
「ピーマン(ナス科)」、「リンゴ(バラ科)」、「キウイ(マタタビ科)」

などを食べてもアレルギーを起こす可能性があるんです。

以下に花粉症の種類と対応する同じ系統の「」をいくつか挙げます。

『ブタクサ花粉アレルギー』

ウリ科(メロン・スイカ・カボチャ・キュウリなど)

バショウ科(バナナなど)

『スギ・ヒノキ花粉アレルギー』

ナス科(トマト・ナス・ピーマン・ジャガイモなど)

バラ科(リンゴ・桃・洋ナシ・イチゴ・さくらんぼ・プラムなど)

マタタビ科(キウイなど)

『シラカバ花粉アレルギー』

バラ科(リンゴ・桃・洋ナシ・イチゴ・さくらんぼ・プラムなど)

『ヨモギ花粉アレルギー』

セリ科(ニンジン・セロリ・パセリなど)

まだ多くの組合わせや、食べものがあります。

あまり言いたくないのですが、さらにこの「科」の食べ物と

似たタンパク質構造のものでもアレルギーを引き起こす可能性があります。

その例も挙げておきます。

○リンゴ、モモ、梨、大豆

○パセリ、セロリ、ニンジン、モモ、梨、ジャガイモ、シラカバ花粉

○さくらんぼ、リンゴ、ピーマン

○パパイヤ、パイナップル、イチジク、大豆、キウイ

大豆もメンバー入りしてくるんですね。

予防法として原因となる物質を特定し、

それを口に入れないことが大切です。

ここにあるのはまだ一部なので、

やはり病院でアレルギー検査をしてもらうのがよいでしょう。

ニコチン性口内炎

ヘビースモーカーの方などが喫煙によって起こる口内炎。

症状はもっとも一般的なアフタ性口内炎と似ていて、

楕円形・円形またはシワ状の白い潰瘍(かいよう)ができたりします。

禁煙もしくは喫煙本数を減らすことで改善されます。

吸ってしまった場合でも、そのあと口内をうがいしたほう良いでしょう。

ニコチン性の口内炎は癌化する可能性も指摘されてますので気をつけましょう。

口内炎の基本予防法

十分な睡眠・休養

免疫力低下を防ぎます

規則正しい生活

同じく免疫力低下を防ぎます

口腔内を清潔に保つ

歯ブラシで粘膜を傷つけないように力を入れ過ぎないようにします。

汚れを落とす意味でも、軽い力で丁寧にブラシするのがよいです。

もし傷がついたら、すぐに消毒しましょう。

歯ブラシの後に消毒液で口をゆすぐのも良いです。

ダウンロード (22)

栄養バランス

ビタミンB2を多く含んだ食品(レバー、乳製品、卵、魚介類、納豆)を積極的に食べましょう。

また、たりない場合は、市販のビタミンB2サプリメント等を活用しましょう。

ストレス発散

ストレスで免疫力が低下します。

ストレスをうまく発散しましょう。

【スポンサーリンク】

-ライフスタイル・生活, 健康・美容