ライフスタイル・生活

鉛筆の濃さの順番をおさらい!シーン別に適した鉛筆もご紹介

シャープペンシルが普及して、だんだんと鉛筆を使う機会は減ってきています。

しかし、角度で自由に太さを変えられる、折れにくいなど、消しゴムで消しやすいなど

鉛筆の利点は沢山あります。

どんな鉛筆を選ぶのが良いのでしょうか?

硬さや濃さの順番についておさらいをして見ましょう。

【スポンサーリンク】

鉛筆の「濃さ」と「硬さ」について

鉛筆に書かれているHBという文字、Bはブラックで黒い、Hはハードで硬い、Fファームで引き締まってるの意味になります。

鉛筆のJIS規格によると、硬度記号としては、

9H→8H→7H→6H→5H→4H→3H→2H→H→F→HB→B→2B→3B→4B→5B→6B

9Hが最も硬く、6Bが最も軟らかい。中心硬度はHB

この17種類になっています。

三菱鉛筆のユニ(uni)が10H~10Bの計22硬度を揃え世界一の硬度幅があります。

濃さの方は、各国で様々な指標がつかわれて来ました。

Bは柔らかいため黒の発色が強く、Hは硬いため黒の発色は弱い傾向にあります。

015211

鉛筆の濃さの順番は?

イギリスのブルックマンという鉛筆製造業者が現在の「H」、「B」の表記法を作りました。

設計図を描くための硬い鉛筆を「H」とし、画家が描くための濃い鉛筆を「B」として鉛筆の硬度と濃度を段階的に数字で表しました。

さらに、「H」と「B」の間のランクに「HB」が、「HB」と「H」の間に「F」がそれぞれ追加されました。

BはBlack(黒い)、HはHard(硬い)、FはFirm(身が締まった、引き締まった)という意味になり、柔らかいものほど濃い色が出る指標になります。

なので

[薄]10H ⇒ H ⇒ HB ⇒ F ⇒ B ⇒ 10B[濃]

ということになります。

pencil-190586_640

【スポンサーリンク】

小学生に適した鉛筆の濃さ

鉛筆の大手メーカーである三菱鉛筆とトンボを調べたところ、学童用として使われているのは、主にBから2Bで展開されています。

軽い力でも濃い線を引けるため、児童には柔らかいものが向いているからです。

入学直後~低学年では2Bを、鉛筆に慣れてくるとBをという風に硬いものに移行していきます。

書く文字も段々と小さくなるので、HBの大人用を使うようになる児童も出てきます。

筆圧や字の大きさなどで個人差は当然あります。

また、グリップを安定させるタイプなど、様々な工夫もされています。

【美文字】鉛筆の選び方・持ち方・練習方法について For practice of characters using the pencil

マークシートに適した鉛筆の濃さ(センター試験など)

マークシート

センター試験で使用する鉛筆はH、F、HBのいずれかという事になっています。

また三菱鉛筆からは、濃い・美しい・消せるというマークシート用鉛筆が発売されてます。

ポイントは濃さと消しやすさになります。

鉛筆はシャープペンより消しゴムで消しやすいので、鉛筆がより適しています。

やわらかすぎる鉛筆は、袖や手についた鉛筆汚れが他のマークシート部分に付く場合もあり、読み取り機の精度の関係で、禁止している場合もあります。

良く指示を読んで従いましょう。

マークシートは鉛筆の接地面積をなるたけ大きくするように、少し傾けて使っておくと塗りやすいです。

マークの中心から、のの字を書くように塗ると速く塗れます。

何よりも本数をキチンと揃えておくほうが大事です。

スケッチに適した鉛筆の濃さ

suketti

画用紙との相性もあります。

あまり硬い鉛筆やあまりに柔らかい鉛筆は画面を傷めたり、 描いた上から、描きすすめにくくなります。

まずは、あまり多くの種類を持たず3B~3Hあたりを揃えて使い分けます。

消しゴム、ねりけしなどで消えやすいため、デッサンでは描き始めに3B - 4Bを用いることが多いです。

2Hなどの硬い芯は、主に紙の目を出したくないときなどに用いられます。

顔料には木炭が使われている「チャコールペンシル」と称され画材につかわれます。

【スポンサーリンク】

-ライフスタイル・生活