PR 雑学

簡単に咳を止める方法!5つご紹介

風邪の引き始め、治りかけの時、咳だけが症状として残ってしまうことありますよね。

熱がある訳ではないので、学校や会社は休めないけど、咳がでると辛い。

特に、夜寝ようとすると咳がでて眠れないために、休養が取れず回復しないという悪循環にハマることも。

咳を止める方法はないのでしょうか?

夜になると咳が出る原因

まずは咳の原因からです。

多くは風邪によるものです。咳だけ長引いて続くこともありますが、咳は体力を消耗しますので、身体の弱い人は早急に止めて上げないといけません。

喘息や、ホコリ・ダニアレルギーが原因の場合もあります。

咳の出る副作用を持つ血圧降下剤がありますので、服用している人は医者に相談しましょう。

咳はなぜか夜に激しくなります。

風邪が治りかけて、日中咳も治まったと思っていても夜布団に入って横になると咳が出始めることがよくあります。

寝不足で身体も疲労していきます。

夜にひどくなる原因のひとつは自律神経に関係しています。

自律神経は人間の内臓類を支配していて、昼に活動的な動きをするための交感神経と、夜に体をリラックスさせるための副交感神経に分かれます。

副交感神経が優位になる夜間は、心臓も呼吸もゆっくりとなり、気管支が収縮しやすくなるため気道が狭まり、咳が出やすくなると言われています。

鼻炎の場合は、寝ようとして横になると溜まっていた鼻水がのどに流れこんで、これが刺激になり咳が出ます。仰向けで寝ると出やすいです。

アレルギー性気管支炎や喘息の場合は、布団にたまったダニやホコリが原因となって、夜寝る時に咳が出る場合があります。

咳を止める5つの方法

小青竜湯

最も効果の高い方法は咳止めの薬を服用することです

しかし、咳の原因となる病気に対して有効なものでなければ、全く効果の出ないこともあります。

市販の咳止め薬が効かないのであれば、風邪以外の可能性も高いので、医師の診察を受けましょう。

◆咳を止める漢方薬
○麦門冬湯(ばくもんどうとう)麦門冬を主に6種類の生薬を配合して、痰(たん)の少ない空咳の時に有効です。

気管支炎、気管支喘息にも用いられます。

○小青竜湯(しょうせいりゅうとう)麻黄、五味子などの8種類の生薬を配合して、咳以外には鼻水が多い時に有効です。

○五虎湯(ごことう)桑白皮、杏仁などの5種類の生薬を配合して、気管支を広げ痰を出しやすくします。

気管支喘息によく用いられます。

◆温かい飲み物
せきが出ると喉が乾燥し、ますます咳が出やすくなります。

温かい飲み物は蒸気で喉を加湿し、気持ちを鎮める役目をしてくれます。

お湯でも良いのですが、咳止めに効果のある喉にやさしい飲み物を挙げていきます。

○生姜湯
生姜のジンゲロールやショウガオールという成分が身体を温める効能がある以外にも、新陳代謝を高めたり食欲を増進させたり強い殺菌能力も持っています。

これらの成分が喉に働き、咳を鎮めてくれます。

○蜂蜜レモン
レモンの輪切りを蜂蜜に漬けておいたものを、お湯や紅茶で溶いて飲みます。

蜂蜜には強い殺菌能力があり、レモンは免疫力を高めてくれます。

アメリカの研究によると、はちみつは小児用の咳止めシロップと同等以上の効果があるらしいですよ。

○大根おろし
大根をすりおろすとイソチオシアナートという辛み成分が生成されて、これに殺菌効果や免疫力を高める効果があります。

これはすりおろすことで喉にやさしい効果を高めてくれます。

蜂蜜と混ぜてお湯に溶かすと飲みやすいです。

○緑茶
老化を予防する抗酸化ビタミンが多く含まれています。

殺菌効果もある為、お茶でうがいをするのも良いです。

○紅茶
タンニンという殺菌効果のある成分が多く含まれている為、喉を殺菌し炎症を抑える働きがあります。

蜂蜜レモンと混ぜても美味しいです。

【咳を止める簡単な方法】実際に試して効きました! (風邪の時)
http://youtu.be/KJQkivUi9lw

◆マスクをする
喉の乾燥を防ぎます。

口と鼻を覆うマスクをすることによって、水分の蒸発を防ぎます。

マスクをしたまま呼吸すると湿った息が循環するので、加湿器を使っているのと同じような効果があります。

喉の乾燥を防ぐだけでなく加湿にも効果があります。

風邪の時は鼻が詰まって口呼吸になっていることが多いので、ウイルスやホコリなどから喉を守れます。
images

◆横向きに寝る
横向きになる事で、副交感神経で狭くなった気管などが広がり易くなるので、咳止めの効果が期待できます。

◆ツボを押す
ツボは指のはらを使って適度な力を入れ、断続的に押しては離し押しては離しを5分程度繰り返すのが正しい押し方です。

少し痛い位の強さで押しましょう。

"咳・喘息"に効く4タイプの漢方薬と有効なツボ♪ by堀口和彦先生

1.天突(てんとつ)
首の付け根、左右の鎖骨の間のくぼみに位置してます。

奥には気管がある為、強く押さないよう刺激して下さい。

喉に関する諸症状に効果があります。押すときのコツは鎖骨の裏側を触る感じで押すことです。

2.尺沢(しゃくたく)
肘の内側の曲がり目の親指側の筋肉の外側に位置してます。

痰がからむ咳に効果があります。

3.孔最(こうさい)
前腕の内側で尺沢の位置から指4本分に位置してます。

激しい咳こみを鎮める効果があります。

咳を止める特効ツボ 孔最

ツボの効果には個人差があり、全く効かないという人もいます。

「物の試しに」お試し下さい。

さいごに

092965
咳が長引く場合は、肺炎やマイコプラズマ感染、最近増えてきた結核などの疑いがあります。

咳だけだからと放置せずに、医療機関の受診しましょう。

咳が1ヶ月程続いた時に、健康診断で肺の影が見つかり入院となった例などがあります。

スポンサーリンク

-雑学