ライフスタイル・生活 健康・美容

疲れ目の解消法あれこれ!原因とともにご紹介

パソコン、さらにスマホや携帯と目が疲れる原因は沢山あふれています。

偏頭痛の原因になったり目の疾患の要因になったりもします。

疲れ目解消法、疲れ目を予防する方法について紹介します。

【スポンサーリンク】

疲れ目の原因

目が重いかすむショボショボするなどの症状が疲れ目です。

目のピントを合わせる筋肉を酷使すると疲れ目を引き起こすこともあります。

症状が重いときは眼精疲労とも呼ばれ、頭痛や首、肩のこりなどの原因にもなります。

ここでは通常の「疲れ目の原因」と、病気の可能性がある「疲れ目をともなう疾患」についてご紹介したいと思います。

疲れ目の原因

パソコン・ビデオゲーム

じっと画面を見続けていると、集中してまばたきの回数が減り、目の表面が乾いてきて疲れを起こします。

目を閉じる、遠くを見るなど、休憩を取りましょう。

また、意識してちょくちょくまばたきをするのも効果的です。

images (39)

偏食

ビタミンB群Aが目には欠かせません。

食事でキチンと取るようにします。

老眼・乱視

目のピントを合わせる力は加齢とともに衰え、だんだん近くのものが見えにくく老眼になります。

老眼なのにメガネをかけなかったり、乱視の人が度の合わないメガネをかけていると、目に負担がかかります。

これが疲れ目の原因となります。

睡眠不足・ストレス

睡眠不足をはじめ、過剰な精神的ストレスや不規則な生活によって体が疲れているとき、目の疲れとしてあらわれることがあります。また涙の分泌量が減ったりします。

疲れ目をともなう疾患

ドライアイ

涙の分泌量が減って角膜が乾燥したり、目の表面を潤している涙が蒸発すると、

角膜に供給される酸素や栄養素が不足して、

目の疲れやゴロゴロとした異物感、かゆみ、充血などが起こります。

白内障

主に加齢などが原因で、レンズの役割をしている水晶体が濁った状態になります。
霧がかかったように視界が暗くかすんで、ぼやけて物が二重三重に見えたり、光がまぶしいなどの症状があらわれます。

緑内障

視野の一部が欠けたり、光の周りに虹が見えたりするなどの視界の異常。

その他に強い目の痛みや疲れ目、頭痛や吐き気などの症状が出ます。

自覚症状がない場合も多いです。

目の疲れの解消法あれこれ

ビタミンBを取る

レンズを調整する筋肉の疲労ですから、筋肉疲労に効くビタミンBが効果があります。

images-2

ビタミンCを取る

通常、目の水晶体(レンズ)にはビタミンCが多く含まれています。

そのため目の疲れを取るためには、ビタミンB群の他にビタミンCも必要となります。

ビタミンAを取る

網膜で光を感じるときに活躍するビタミンA

ビタミンAが不足すると、暗いところで見えにくくなります

ブルーベリーを取る

ビタミンやミネラルが豊富で目に良い成分が多いです。

サプリメントがありますので手軽です。

パソコンやテレビの画面と適正な距離を保つ

パソコンやテレビの画面と、目の距離は40cm以上離します。

画面が自分の目より上の位置にある目が乾燥し、充血を引き起こします。

休憩をこまめにとる

モニターを見る時は1時間ごとに約15分は目を休めてマッサージをしましょう。

蒸しタオルをまぶたの上にのせて、目を休めるのも良いです。

ダウンロード (23)

マッサージ

マッサージで目を軽くほぐします。

眼球を傷つけないように、強過ぎず、ソフトに押すのがポイントです。

目を閉じ、指の腹で目の周辺の骨に沿って、軽くなでるように行います。

目の体操

目を動かして体操します。

たった1分!目のくま 疲れ目を解消するセルフケア

湿度を保つ

目の乾燥を防ぐために加湿器などで室内の湿度を調節します。

明るさを適正にする

室内が暗いままだと目が乾燥しやすくなります。

読書や細かい作業をするときは部屋全体を明るめにするか、部分照明を使います。

パソコンを使うときは少し暗い室内照明のほうが疲れにくくなります。

意識してまばたきの回数を増やす

集中すると一点を凝視することになり、目を酷使してしまいます。

意識的にまばたきの回数を多くして、涙の分泌を増やします。

目を冷やす

白目が充血しているときは、冷やしたタオルや氷を挟んだタオルで目を冷やします。

コンタクトレンズ装用時は、涙と同じ成分の目薬をさす

コンタクトをしてるときの目の疲れには、

塩化カリウム塩化ナトリウムなど、涙と同じ成分が含まれている点眼薬を使いましょう。

市販の目薬を使う

コンタクトレンズをつけていないときは、

ビタミン類が多く含まれた目薬や、

ピント調整機能を改善してくれる「ネオスチグミンメチル硫酸塩」が含まれた目薬が有効です。

また、ビタミンB6、B12が配合された栄養補給剤も効果的とされています。

薬剤師と相談をして、自分にあった目薬を選びましょう。

【スポンサーリンク】

-ライフスタイル・生活, 健康・美容